千葉交響楽団について

About

公益財団法人 千葉交響楽団

千葉交響楽団は、1985年に「ニューフィルハーモニーオーケストラ千葉」として発足以来38年間、県内唯一のプロのオーケストラとして、音楽文化の創造・発展を使命とし、地域に根差した音楽活動を続けております。

定期演奏会をはじめ、県民芸術劇場や各地での演奏会など、毎年およそ50回のコンサートで演奏し、千葉県の音楽文化の向上に努めています。また、千葉県及び各市町村教育委員会の共催事業である「小中高等学校音楽鑑賞教室」や特別支援学校への訪問演奏を、年間100校ほど実施し、児童生徒に生のオーケストラの持つ素晴らしいハーモニーと迫力を届け、音楽教育にも多大な貢献を果たしています。

2016年4月からは山下一史氏を音楽監督に招聘し、同年10月に名称を千葉交響楽団に改め、同氏の指導のもと演奏水準のさらなる向上に取り組み、その新鮮で熱気あふれる演奏は高い評価を得ています。

より多くの千葉県民に「おらがまちのオーケストラ」と親しみを持って呼ばれ、県民が誇れるオーケストラを目指して着実に歩みを進めています。

千葉交響楽団の主な活動内容

千葉交響楽団の主な活動内容のご紹介

主催公演
定期演奏会をはじめ、気軽に楽しめるクラシック名曲コンサートや親子コンサートなど
千葉県、市町村教育委員会、会館主催のコンサート
県民芸術劇場地方公演や、オペラや第九演奏会など地域合唱団との共演
学校音楽鑑賞教室 室内楽演奏会
ミュージアムコンサート、サロンコンサート
楽器クリニック 学校や地域のオーケストラなどアマチュアに対する演奏指導

お問合せ

活動内容の詳細や演奏依頼などについては千葉交響楽団事務局までご連絡下さい。

千葉交響楽団事務局
千葉県千葉市中央区本千葉町10-23
TEL.043-222-4231  FAX.043-222-4269