音楽鑑賞教室

School

青少年に感動を!地域に根ざした実り豊かな文化を!

千葉交響楽団は県民の皆様のご支援のもと、日々練習に演奏活動に励んでおります。

生のオーケストラの迫力に感動する少年、少女の輝く瞳は私たちの活動の原動力ともなり、音楽家としての最大の喜びです。明日の日本を担う青少年に音楽を通じ、心の豊かさを育んでほしいと願っています。

コンサートは原則として平日に行ない、地域の文化施設または開催校の体育館を会場とします。

オーケストラと歌おう
先生の指揮で

プログラム例

耳になじみのあるクラシック音楽や、音楽の授業の鑑賞曲から、映画音楽、アニメの音楽まで幅広いプログラムをそろえております。

また、鑑賞だけではなくオーケストラの伴奏で歌ったり、その歌の指揮を児童・生徒・先生にしていただいたり、吹奏楽部などが、オーケストラと一緒に合同演奏することもできます。

幼稚園公演

  • トルコ行進曲
  • おもちゃのシンフォニー〜第一楽章
  • オーケストラにはどんな楽器があるかな?(楽器の紹介)
  • オーケストラの伴奏で歌おう/ 手のひらを太陽に、となりのトトロ〜さんぽ、等
  • <ゆかいなメロディ・アンダーソン> おどる子猫、タイプライター
  • ディズニーメドレー

小・中学校公演

  • 歌劇「ウイリアム・テル」序曲よりスイス軍の行進(ロッシーニ)
  • [どんな音がするのかな]
    おもちゃの交響曲より第1楽章(L.モーツァルト)
  • 楽器の紹介
  • 吹奏楽部、弦楽合奏部等との共演
  • オーケストラと歌おう(1~2曲)
  • 交響曲第7番より第4楽章(ベートーヴェン)
  • ハリーポッター・メドレー(J.ウィリアムス)

高等学校公演

  • 交響詩「フィンランディア」/シベリウス
  • 交響曲第9番「新世界」より第4楽章/ドヴォルザ−ク
  • アンサンブル演奏による楽器の紹介
  • <吹奏楽部との共演>星条旗よ永遠なれ/スーザ
  • <テノール歌手の魅力(注1)>
    歌劇「トスカ」より星は光りぬ/プッチーニ
    歌劇「カヴァレリアルスティカーナ」間奏曲/マスカーニ
    オー・ソレ・ミオ、帰れソレントへ/イタリア民謡
  • バレエ「くるみ割り人形」より行進曲〜トレパック〜花のワルツ/チャイコフスキー

(注1)ソリストはご希望によって変更可能です。
上記はプログラム例は、あくまで一例です!ご希望により他の曲も演奏できます。

公演時間

音楽鑑賞教室の公演時間の目安は以下の通りです。

小学校/中学校25名編成75分(休憩10分込み)
32名編成75分(休憩10分込み)
39名編成75分(休憩10分込み)
50名編成90分(休憩10分込み)
高等学校32名編成75分(休憩10分込み)
50名編成90分(休憩10分込み)

経費負担、出演料(千葉県内の場合) 

小中学校音楽鑑賞教室 1公演
25名編成744,000円
32名編成888,000円
39名編成1,107,000円
50名編成1,734,000円
高等学校音楽鑑賞教室 1公演
32名編成888,000円
50名編成1,734,000円

指揮者・楽器運搬料などを含みます
ホール開催の場合は、別途施設利用料・付帯設備費利用料等が必要となります
千葉県外での公演の場合、別途交通費、宿泊費等、またホール開催の場合は別途施設利用料・付帯設備費利用料等が必要となります

お問い合わせ

音楽鑑賞教室の詳細については千葉交響楽団事務局までご連絡下さい。

千葉交響楽団事務局
千葉県千葉市中央区本千葉町10-23
TEL.043-222-4231  FAX.043-222-4269